キンピラ炒めを作ってから散歩がてらスーパーへ
角食とクルミ柚餅子を買ってリュックに杖歩行1800歩
午後から
お年玉袋を6袋作って神棚に
うち2袋は成人就職している甥と姪に「ようこそ」としたためた
なんとも高揚感のない大晦日
色々あったわ・・・・・
考え込んでるでも反省してるでもない
かと言って挑むつもりは全くない
泣きごと言わずに淡々んとかな・・・・・・。
スポンサーサイト
21日 マンションの理事会議
大規模修繕、管理規約改正を控えているので
会議がやたらと多い
22日 休養に努めるが1度の外歩行に出る
23日 我が心はどうであっても浮世の義理は欠かせない
デジカメからの賀状の裏を印刷をする
24日 賀状の表を印刷 投函
いとこが膵臓がんで亡くなった
故郷では小学校から高校まで一緒だった
先月は母親を残して遠縁の10歳若いT坊が大腸がんで亡くなった
25日 整形受診
左膝と腰のMRIの説明を医師に願うと
此の前説明したと言う
が もう一度
12時も近いせいか
加齢に依る病態だからか納得いかない
臀部の痛み膝下の痺れ歩行困難は筋力低下と説明される
確かに全体だった痛み痺れは軽減されている
此処は気長が必要かと思った
ヤブか?と過ったら
帰りに手袋を落としてしまった
26日 休養日
1度の外歩行
27日 おちせのメニューを考える
今年はどうするのだろう
弟はどう考えているのかな
28日 S子ちゃんんがお餅をついて持ってきてくれた
京都のペンフレンドに北海道のカレンダーを送った
29日 生酢を作った
30日 形だけのすす払い
ささやかに鏡餅を飾り
花を生ける
口取も用意した
自分の身体に一喜一憂の日を向き合って過ごしている
健康寿命を考えたら外科的治療も考えた方がいいのかな
携帯のアラームを5時30分から6時30分に変更しました
ラジオ体操をしようかと
入念なストレッチの効か?昨日よりちょっと楽なのです
2度目のストレッチもして
冬至の小豆を煮ながら人生相談聞きながら日記のまとめ書きしてます
8日 午前 午後とスーパーまで歩行 タオル縦に腰椎にあてた骨盤体操合ってるかも
9日 午前「ファーム」 午後スパー歩行 大腿部 臀部 痛み軽減 アマゾンより骨盤ベルト届く
10日 バスに乗れるかな? 実技成功
11日 外出はしない 休養
12日 午前 午後 スーパー歩行 腰痛は楽く 左膝内側下部が痛い
13日 「ニルス」会議 午後スパー歩行 芋餅つくり 左膝痛みどうした
14日 午前 午後 スーパー歩行 腰痛は楽
15日 君 きみ 動かさないと固まると言ったって歩き過ぎだよと天の声
モーラステープ貼付 痛み軽減かな
自宅で「ファーム」の芋餅つくり
お歳暮発送
16日 午後ス-パー歩行 芋餅のたれつくり
17日 「ファーム」 のクリスマス飾りつけ
膝 腰 臀部 脚 痺れ痛みほとんど無い
Fさんより釣ったニシンを頂く(煮つけ マリーネに美味なり)
18日 午後スーパー歩行
芋餅不足分をつくる
19日 「ファーム」の交流センター 研修センターを兼ねたログハウスで
地域の若いご父母とお子ちゃま 高齢の方をお招きして
玉ねぎを使ったクッキー作り
「札幌黄」「トウキビ」「林檎」バージョンの芋餅を食して頂きました
「きたあかり」皮を剥いて3,6キロ完食ありがたや~
定年退職された保育士さんが読み聞かせお遊戯でさすが~とたのしませてくださいました
「ファーム」のSさんはサンタクロースに扮してお土産を
クリスマスツリーになったMさんは汗だくでした
わたしは様子を見ることなく厨房に閉じこもり
お帰りになる皆さんの笑顔を拝見して喜んで頂けたと思えたのでした
来春の「ファーム」では若いご家族とご一緒に種を撒けれるかな
人生の先輩には教われるかなと思いました
ちょつと早い🎄メリークリスマスでした
20日 午前休養
午後スパー歩行
両脚痺れて力が入らない
どうした?
歩行過ぎると減らした
外出は息子の送りとハイヤー
モーラステープに腰カイロ
血流を良くする薬と痛み止め服用
腰椎バンドと骨盤ベルトを最少現装着
これでは回復には遠いのかな
ストレッチは疲れに任せて怠っている。
目覚めとともに
今日は「真珠湾攻撃」「太平洋戦争勃発」と意識する
8月以降「戦後70年」が取り上げられられるている
なんで今頃
「節目だからと」人は言う
わたしの周りはいつも戦後だったように思う
12月は
特攻隊で南の空に散った叔父の命日
晩年戦争体験の絵を描き残した亡父の命日がある月だ
4日 午前午後の外歩行 低下を感ずる
5日 午前午後の外歩行 入浴時左足脹脛に無理係 りモーラステープ貼付
6日 午前午後の外歩行 キャリァカーを引いてみる
7日 午前午後の外歩行 母さまの固定資産税支払稚内のT雄さんにカルフォニアの オレンジを送る
G氏にCDのお礼にビールを ありがとうと送った
外はツルツルの晴天です。
1日にインフルエンザのワクチンをした
昨日今日とと軽い頭痛があった
「ファーム」の福祉師に聞くと今年は2種混合なのでそんな症状の人が多いとか
午前中は
「ファーム」の定例集合日
12月15日には交流センターを研修センタ-合わせ持ったログハウスの引き渡しがある
お披露目を兼ねて近くの保育園の園児親子を招いて
玉ねぎのクッキー作り(プロ調理師考案)
芋餅を振る舞う事となった
ランチカフェで息子を待っていたら
M子!M子!って
遂に歩行困難プラス幻聴!か?
振り返ったら
母さまのお姉さんの長男のS一さんでした
老いの難しさを語りあっていたら
間もなく息子合流
2人は互いに角が取れたなと話しておりました
(わたし笑えた)
男の生き方を熱く語っておりました
S一さんは今思うと只一つ
母親の作ったものをもっと食べてやればよかったな
それがたった一つの心残りかなと言っていました
1200歩の歩行が薄皮取れたように出来た
引き際と継続をチラチラさせているわたしとしては嬉しい事でした
妹はプランターのパプリカが赤くなったよとMちゃんが来るまで置いとくからねと言いました。
11月18日
JR病院受診
左足を足首から大腿部まで装具で固定
両松葉杖歩行
松葉杖の使い方が悪いらしく胸筋が負傷した足より痛い
11月19日
息子が送迎してくれると言うので「ファーム」の今季反省と来期作付計画に出席
マンション大規模修繕委員会は欠席
11月20日
妹がピロリ菌の薬を飲み終えたという
早う直してやと励まされる
11月21日
わくわくホールにニュースペーパーの風刺劇を一本の松葉杖で観覧
2ケ月前にチケット買ったんだもの
来年のわたしの身体は保証がない
息子が欲望の赴くままというようなことをいった
妹には話さなかった
11月22日
孫のM香のホルン演奏会
連れて行ってねと娘に頼んだら
数日前に「どうかな~?」との返事だったけど
夫婦で送迎してあれこれと世話になった
ミスタードーナツをお土産に持たせたら
食べたかったの~とM香
ピカピカのホルンに負けない演奏だったとばばちゃんは思うのです
11月23日
Kちゃんの49日
先に逝った両親 父と一緒と想う
11月24日
膝のMRI
筋肉の損傷はそれほどで無く 血管が切れ出血
娘婿の言った通り肉離れならこんな程度の腫れでは済まないらしい
妹はステロイドを今まで通り、血液検査の結果増量は認められなかったいう
11月25日
連合町内会と「ファーム」が連携・協力して行う地域・連携促進事業説明会に出席
12月 1月 2月の交流会行事予定を決めた
11月26日
京都に行って居たはず
負傷後すぐ息子に航空券をキャンセルされていた
きっと無理して京都に行くからと
11月27日
左足負傷を機に腰痛が酷く歩行がままならない
5年前 第4腰椎すべり症からくることの脊椎間狭窄症と認知していた
MRIによると
2,3,4,5の腰椎が・・・・・
道理で起床時フレキシブルのようにポキバリと鳴っていた
音がしなくなってから痺れ 灼熱 痛みが急増していた
薬の服用はしていない告げると
パソコンに向かっていた医師がわたしの顔を見た
まずは痛み止めと血流を良くする薬を処方してもらう
軽い 中位 重いに分けるとどの位でしょうかとお聞きすると
重いです
息子に話したら寿司食いに行こうと言う
化粧もしてないしと言ったら
いいよいいよやっと歩いている母を連れてるの見たらなんと親孝行な息子と映るだろう
15日負傷の日の夕食も
妹一家に声掛けて皆でビックリドンキー全員集合
(気がすすまないなんて言えなくて)
そんな風に力ずけてくれる息子
11月28日
義妹が姪2人と台湾旅行に行ってきたの~と
チョコやらピリ辛ソラマメやら紹興酒 エトセトラ
ありがと!
11月29日 30日
身体動けなくなって気ついたこと
使えなかったら無いのも同じ
断捨離を開始
タンス1本の和服 さて?どうする?
ヒールの高い靴はサッパリ捨てた
道具も予備は要らないな
息子にもう一部屋明け渡してご隠居さんの準備
12月1日
内科受診
不整脈がまた出てるって
1日1錠の服薬では無理があるのかな
夕刻は
マンションの大規模修繕に関する臨時総会
12月2日
午前1000歩 午後1500歩の歩行
スーパーに立ち寄ると
しめ飾り 鏡餅がド~ンと陳列されていました